こんにちは!
先日弊社分譲地内にて地鎮祭がとり行われましたので、その様子をお伝えします。
大津市坂本 K様邸 地鎮祭

▲地鎮祭のお供え物になります。

▲お供え物としまして、
・清酒
・お米
・塩
・海の幸(乾物)
・山の幸(果物)
・野の幸(野菜)
・お水 など
そして、手前に置かれているのが、大麻(おおぬさ)になります。

▲神主様による四方祓いが行われますが、
鬼門と言われる北東から右回りに順番に土地の四隅を祓ってゆきます。

▲大麻(おおぬさ)で宅地の四方を順にお祓いします。

▲ その後、切麻(きりぬさ)と呼ばれる、紙を四角形に細かく切ったものと
塩および米を混ぜたものを四方に撒いてゆきます。


▲こちらは、地鎮祭のメインでもあります、
鍬入れの儀を行うための「盛砂(もりずな)」になります。
工務店様そして施主様により鍬入れの儀により、土地神様へのご挨拶と
建築の祈願が行われましたので、これからいよいよ建築に入っていきます。
地鎮祭、おめでとうございます。