2021年10月10日

上棟日和でした!


こんにちは。
本日は、昨日行われました上棟の様子をお伝えさせて頂きます!
上棟は、建物の全体像が一気に分かるようになるので、とても見応えがありますよね。
では、早速みてゆきましょう♪

●大津市坂本 O様邸 上棟

@IMG_0766.jpg

△大勢の大工さんとレッカー屋さんにご協力いただき、上棟開始です!

AIMG_0771.jpg

△まずは、1階の柱部分の施工となります。
そして、柱が終わったら、梁や胴差などの横架材の施工になります。

BIMG_0778.jpg

△クレーンで持ち運ばれた材料を慎重に設置してゆきます。

CIMG_0780.jpg

△柱がしっかり垂直に施工されているかも、とても重要です!

DIMG_0781.jpg

△下からのアングルで撮影。
この日はとてもお天気が良く、まさに上棟日和となりました!

EIMG_0786.jpg

△1階部分の施工が終わったら、次は2階の床施工に入ります。

FIMG_0788.jpg

△断熱材(白)と床板を敷き詰めてゆきます。

HIMG_0795.jpg

△1階壁部分の構造用合板も施工されました。

IIMG_0797.jpg

△次は、2階の柱部分の施工になります。

JIMG_0807.jpg

△仮設の足場も利用しつつ、どんどん施工してゆきます。

LIMG_0818.jpg

MIMG_0810.jpg

△2階の天井部分を施工中ですね。

NIMG_0825.jpg

△左側に、建物の一番高い部分に当たる、棟木が施工されました。

PIMG_0832.jpg

△ここの工程までくると建物全体が見えるようになってくるので、
完成のイメージが想像しやすくなりますね。

QIMG_0838.jpg

△屋根部分に野地板を施工してゆきます。

㉑IMG_0847.jpg

△ベランダ上部の壁部分の施工になります。

SIMG_0845.jpg


㉒IMG_0850.jpg

△最後に建物全体を防水シートで覆って、上棟は無事に終了となります。

O様、上棟おめでとうございます。
引き続き、建物完成に向けて工事は続きますので、宜しくお願い致します。




R03101004.jpg

●O様より頂戴しました。
お気遣い頂きまして、誠に有難うございます。




posted by 日新地研 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189055735
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック