昨日は【 建築吉日の日※ 】ということで、天候が心配される中、
弊社分譲地内にて、I様邸の上棟が行われました!
※建築吉日とは、新築工事や増改築工事を始める際に吉日とされる日で、
地固め、柱立て、祝いごと、すべて円満とされる日のことです。
上棟するにはもってこいの日ということですね!!
本日は、その様子をお送りしたいと思います。

▲上棟は朝一番からスタートとなります。
1階床部分の施工が終わりましたら、建物の主要部分となる柱が施工されます。

▲着々と建てられている柱は、2階部分を支えるとても大事な柱となります。

▲道路部分から見るとこんな感じですね。
1階の主要部分が出来、次は2階部分の施工となります。

▲1階の天井部分になりますね。

▲2階の床に当たる部分の施工ですね。


▲材料はクレーンで運びあげられます。

▲無事に屋根部分、棟が上がり、壁部分の施工となります。

▲朝から夕方まで、大勢の大工さんの応援のもと、無事に上棟することが出来ました。
I様、上棟おめでとうございます!

▲雨予防のための、青い防水シートです。
これからも完成に向けて工事は進めまれます。
その様子もお伝えできればと思います。