2023年05月09日

上棟が行われました。


こんにちは!


先日、弊社分譲地内で行われました上棟の様子をお伝えします。


●大津市坂本 M様邸

saka2-8 (1).jpg

▲朝一、上棟開始です!


saka2-8 (2).jpg

▲まずは、建物の四方部分に1階2階をつなぐ柱、通し柱が施工されます。
他の柱に比べて高い柱が通し柱になります。


saka2-8 (3).jpg

▲1階部分、間柱や管柱が施工された上に、2階部分の床にあたる横材の梁を施工してゆきます。


saka2-8 (4).jpg

▲使用する材木を運び入れるのに、大活躍なクレーン車です。
昔は、職人さんの手で運びこまれていたのですから、
技術の進歩というのは、本当に素晴らしいですね。


saka2-8 (5).jpg

▲横から見た様子です。1階部分の骨組みが出来上がってきましたね。


saka2-8 (6).jpg

▲2階の床部分に下地板を施工してゆきます。


saka2-8 (7).jpg

▲床下地を敷き詰めた後、今度は2階部分の柱を施工してゆきます。


saka2-8 (8).jpg

▲横から見た景色です。
1階部分には、施工するための耐力壁が立てかけられていますね。


saka2-8 (9).jpg

▲大勢の大工さんの応援頂き、作業は進められてゆきます。
少しずつ家が出来上がっていく様子がうかがえますね。


saka2-8 (10).jpg

▲棟木が施工されました。
建物の一番高い位置にある横架材、写真の一番上に写っている木材のことですね。


saka2-8 (11).jpg


saka2-8 (12).jpg

▲屋根部分までくみ上げられてると、建物の大きさがイメージしやすくなりましたね。


saka2-8 (13).jpg

▲屋根部分の施工になります。


saka2-8 (14).jpg

▲こちらの屋根形状は一方向にのみ傾斜がつけられている、片流れ屋根になります。
建物全体の仕上がりがオシャレに見えますよ。


saka2-8 (15).jpg



saka2-8 (16).jpg



saka2-8 (17).jpg

▲柱、屋根、そして構造用合板の施工を終え、これで上棟の工程はすべて終了となります。


M様、上棟おめでとうございます。

引き続き工事は続きますが、建物完成が待ち遠しいですよね。





posted by 日新地研 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ