2022年05月29日

弊社分譲地内にて、行われました上棟の様子をお伝えします!


こんにちは。

本日は、大津市坂本6丁目にて行われました上棟の様子をお伝えさせて頂きます。



■大津市坂本6丁目 M様邸 上棟


@IMG_4660.jpg

▲この日も良く晴れた、まさに上棟日和の日となりました。



AIMG_4667.jpg

▲プレカット工場で予め加工された木材を、プレカット図面を元に順番に据え付けてゆきます。



BIMG_4669.jpg

▲この日も大勢の大工さんに応援頂きまして、上棟作業が進められています。



CIMG_4671.jpg

▲柱や型枠などの部材を建てにして所定位置に据え付けることを、
建築用語では「建て込み」というそうです。
反対に、こちらの写真のように水平に据え付けることを
「敷き込み」というそうです。



DIMG_4679.jpg

▲1階の柱部分が組み込めたら、次は、2階の床部分の施工になりますね。



EIMG_4684.jpg

▲1階部分が出来上がってきたのが分かりますね。



7 IMG_4685.jpg

▲当日は、施主のM様ご夫妻も、朝一から上棟の様子を見に来て下さいました。
お二人が見守る中、上棟作業は順調に進められています。
(頭領と一緒に撮影させて頂きました!ありがとうございます!!)



GIMG_4690.jpg

▲2階床部分の施工が着々と進められています。



HIMG_4699.jpg

▲床板が敷きつめられましたね。



IIMG_4700.jpg

▲木材は、施工の順番合わせて、クレーンで運び込まれてゆきます。



JIMG_4704.jpg

▲2階の柱の建て込みが終わったら、横架材の敷き込みですね。



KIMG_4707.jpg

▲木槌を使い、所定位置に木材を据え付けてゆきます。



MIMG_4708.jpg

▲こちらは、2階の天井部分になりますね。


NIMG_4718.jpg

▲2階の天井が施工されたら、いよいよ、小屋根部分の骨組み施工に入ります。
写真向かって一番右側、棟木(一番高い位置に施工される梁のこと)が施工されました!



OIMG_4720.jpg

▲屋根の骨組み施工中です。



PIMG_4728.jpg

▲屋組みの工程まで入ると、お家全体の大きさがイメージ出来てきますよね。



QIMG_4730.jpg

▲屋根部分の骨組みです。



RIMG_4731.jpg

▲屋根の下地材である、野地板を敷き詰めてゆきます。



㉑IMG_4736.jpg

▲そして、外壁の下地材として壁武者を施工。



㉒IMG_4741.jpg



㉒IMG_4742.jpg

▲そして、上棟の工程すべてが無事に終了となりました。


M様、上棟おめでとうございます!
建物の完成がとても待ち遠しいですね♪


そして、大工の皆様も暑い中一日作業お疲れ様です。
引き続き、建物完成まで宜しくお願いします。




posted by 日新地研 at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ