こんにちは!
本日は、先日弊社分譲地にておこなわれました
上棟の様子をお伝え出来ればと思います。
●大津市坂本6丁目 S様邸

▲上棟当日までに、床断熱材の設置をします。

▲いよいよ上棟スタートです!

▲1階、通し柱に管柱を設置してゆきます。

▲1階から2階まで、継ぎ目のない縦に長い柱が、通し柱になります。

▲材料をクレーンでつるして、大工さんが組み立ててゆきます。
大勢の大工さんに応援頂きこの日も工事が進められています。

▲1階タチ(垂直)調整が終わったら、2階の床部分の施工になります。

▲徐々に建物の骨組みが出来上がってゆきますね。

▲次は、2階の床板を設置してゆきますよ♪

▲床板を施工して、大工さんの足場の確保も出来るので作業も進めやすくなります。

▲2階床部分が施工出来たら、次は2階の柱の施工に入ります。

▲1階の壁部分に、木質ボードの壁武者を施工。

▲軒桁や小屋梁など、屋根を支えるための横架材を設置中。

▲小屋根部分が施工され、屋根の骨組みで一番高い部分にあたる
棟木(むなぎ)が組み上げられましたね。(これで上棟となります!!)

▲朝は曇っていたのですが、途中からとても良く晴れたお天気になりました♪

▲屋根の骨組みまで組み上げられると、建物全体のイメージが掴めますね。

▲屋根の下地にあたる野地板も貼られました。



▲屋根部分に、下地木材の上の直接張りつける防水機能シートも施工されました。

▲最後に、防水シートを張って、上棟は終了となります。
S様 上棟おめでとうございます!!
大工の皆様も丸一日ありがとうございます。
建物完成がとても楽しみですね♪