2021年07月31日

上棟が行われましたので、本日は、こちらを紹介してゆきます!


おはようございます。
本日は、7月ラスト日となりますね。
月日が流れるのがとても早いように感じます。
そんな本日は、先日行われました上棟の様子をお伝えさせて頂きます!



●近江八幡市 H様邸上棟
この日も朝一番より大勢の大工さんの応援の元、工事が開始となります!


R030730-1.jpg

少し曇り空な様子で雨が心配かと思いましたが、すぐに青空が見え始め、とても暑い一日となりました。


R030730-2.jpg

1階柱部分を施工中。


R030730-3.jpg


R030730-4.jpg

2階床部分施工中です。


R030730-5.jpg


R030730-6.jpg

クレーン車で材料を運び入れてます。


R030730-7.jpg


R030730-8.jpg


R030730-9.jpg


R030730-9a.jpg

小屋根部分を施工中。


R030730-10.jpg


R030730-11.jpg

インナーバルコニー部分を施工中です。


R030730-12.jpg

2階部分から、小屋根部分を見上げた状態ですね。
丁度屋根の裏側になる部分ですが、普段あまり見ることがないので新鮮です。


R030730-13.jpg

内装施工中です!


R030730-13a.jpg

外装壁まで立ち上がると、家の全体図が見えてきましたね。


R030730-14.jpg

最後は防水シートで外回りをしっかり囲み上棟が終了となります。


H様 上棟おめでとうございます!
そして、大工さんにクレーン屋さん。暑い中一日作業本当にお疲れ様です!
ここから完成までがとても待ち遠しいですね。





posted by 日新地研 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月26日

大津市坂本2丁目造成工事中です!


こんにちは!

7月26日の本日は、「夏風呂の日」となっております。

7(ナツ)26(フロ)という語呂合わせからですね。
「夏に入る風呂の爽快さをもっと多くの人に知ってもらう」
というのが目的となった記念日だそうです。
暑い日が続くとシャワーだけで済ませがちですが、ぬるめのお湯に浸かると
副交感神経の働きが促され、心身のリラックス効果が得られるので、
夜にぐっすりと眠ることができるそうです。



さて、本日は大津市坂本2丁目(全13区画)の分譲地のご紹介です!!

●大津市坂本2丁目
・JR比叡山坂本駅まで徒歩19分
・京阪松ノ馬場駅まで徒歩10分
2沿線利用可能で通勤、通学にも便利です!!



●現在、宅地造成中です!

R03072602.jpg


R03072601.jpg


R03072603.jpg

●ショベルで掘削&整地の真っ最中です!



坂本2丁目 区画図.jpg

●全13区画
価格890万円より
土地123.22u(37.27坪)〜

土地・建物・諸費用込々2000万円台〜で自由設計の注文建築可能です♪



■詳細はこちら■

気になるお客様、是非お気軽に日新地研までお問合せ下さいませ!




posted by 日新地研 at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月25日

先日、【地鎮祭】が行われました。

こんにちは。

弊社にて建築を予定されているお客様の【地鎮祭】がとり行われました。
その土地を守っている氏神様に土地を使わさせて頂くための許しを得る、
そして建物の建設が始まる前に安全祈願をする儀式という意味を込めた地鎮祭ですが、
タイミングとしては、施主様が土地を購入されてから建物工事に着手する前までとなっております。


JIMG_9220.jpg


日程的には他の冠婚葬祭とおなじく、【六曜】を元に決めるのが一般的です。
「大安・先勝・友引」が吉日とされていますので、
これから地鎮祭を検討されている施主様は、是非参考に検討下さいませ。


@IMG_9096.jpg


ちなみに、雨の中で行われる場合もあるそうですが、
「雨は土地を清める」とされ縁起が良いといわれているそうです。
ただ、台風や大雨などあまりにも悪天候な場合は、日程をずらすなどのスケジュール調整が必要となりますね。


■大津市 M様邸


FIMG_9191.jpg


G.jpg


HIMG_9196.jpg


IIMG_9199.jpg



■大津市 K様邸


AIMG_9098.jpg


BIMG_9101.jpg


DIMG_9106.jpg


EIMG_9107.jpg



こうして、地鎮祭も無事に終えることができましたので、いよいよ建築開始となります。
また建築の様子はこちらでお送り出来ればと思います。
建物完成が楽しみです♪






posted by 日新地研 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月23日

大津市坂本2丁目分譲地 新築一戸建のご紹介です!


こんにちは!
本日は、弊社分譲地「ノーブルタウン坂本2」(全13区画)内にて
新登場 新築一戸建の物件のご紹介です!


■大津市坂本2丁目
■JR琵琶湖線比叡山坂本駅歩19分

8号地.jpg

全13区画分譲地の8号地です
・開放的な角地となります
・日当たり良好!


外観イメージ.jpg

【外観完成イメージはこちら】
・広々バルコニー
・駐車2台可能!


間取り.jpg.jpg

【間取りはこちら】
・広々LDKには小上りタタミコーナーがあり、おうちカフェを楽しめます。
・LDK隣接したロジアでは、家族のプライベート空間を演出♪
・玄関横土間収納、ファミリークローゼット、キッチン横パントリー、WCLなど収納力抜群の間取りです!


坂本2-G.jpg

【標準装備】
・床暖房
・浴室暖房乾燥機
・エコジョーズ


詳細は日新地研までお気軽にお問合せ下さい!!





posted by 日新地研 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月20日

上棟日和でした!


おはようございます。
本日は、先日弊社分譲地内にて行われました、N様邸の上棟の様子をお送りしたいと思います♪


NIMG_3543.JPG

まずは、こちらのお写真からご紹介です。
当日は、N様よりとてもたくさんのお飲み物の差し入れを頂きました。
この日もとても暑い一日となりましたので、水分補給が欠かせなかったのですが、
お心遣いがとても嬉しかったです。
N様、本当に有難うございます!!



AIMG_9226.jpg

■早速、1階柱部分の施工となります。


BIMG_9230.jpg

■柱部分を立ててゆき、次に梁の施工です。


CIMG_9234.jpg

■1階天井と2階床に当たる部分の施工ですね。


DIMG_9241.jpg

■クレーンで釣り上げられた木材の運び入れです。


E-1IMG_9243.jpg

■関西も梅雨明けしましたので、とても晴れた良いお天気の中での上棟となりました!


EIMG_9245.jpg

■材料がどんどん運び込まれてゆきます♪


FIMG_9248.jpg

■2階の天井部分の施工ですね。この上に屋根が出来てゆきます。


GIMG_9252.jpg

■建物全体が見えてきましたね。
上棟作業はまだまだ続きます!!


HIMG_9258.jpg

■建物の一番高い部分、小屋組みの施工中です。
写真左側の、一番高い部分にある木材が、棟木になります。


IIMG_9261.jpg

■〜小屋組み施工中〜


JIMG_9272.jpg

■〜小屋組み施工中〜
屋根の下地にあたる野地板が敷かれました。


KIMG_9289.jpg

MIMG_9288.jpg

MIMG_9296.jpg

■こちらで上棟は無事に終了となります。
N様、上棟おめでとうございます!!

引き続き、内装・外装の施工となりますので、建物完成まで今暫くお待ち下さいませ♪






posted by 日新地研 at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月18日

ドアの修理です。

こんにちは!
関西も梅雨明け宣言がされ、夏の暑さをより一層強く感じるようになりました。
日中の暑さに注意しつつ、熱中症対策そしてコロナ対策も心がけて下さいね。





@★IMG_3503.jpg

会社入り口の廊下にドアの擦り跡がっ!!


AIMG_3501.jpg

いつもお世話になっております、工務店の弘建様に修理の依頼をさせて頂きましたところ、
早速大工さんと一緒に修理に来て下さいました!


BIMG_3506.jpg

まずは、ガラス部分の取り扱いに特に注意を払いつつ、玄関ドアを取り外します。


CIMG_3508.jpg

丸ノコ用の定規をあてて、ドアの下部を少し切り落とします。




R030718.jpg

https://youtu.be/xDWPKtA6QJc

マルノコを使って、カットする瞬間です。
切り口がとても鮮やかっ!!


DIMG_3514.jpg

大工道具の一つ「カンナ」で面取り中。
さすが、職人さん。手慣れた手つきが素晴らしかったです。


EIMG_3518.jpg

手際よく裁断した後は、玄関ドアの取付け作業になります。


FIMG_3518.jpg

ドアの蝶番部分もしっかり止めて。


GIMG_3518.jpg

おかげさまで、床に擦ることなく無事に開閉することが出来るようになりました。
早急にご対応頂きまして、本当にありがとうございます!!





posted by 日新地研 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月16日

好評販売中です!

こんにちは!
本日は、大津市坂本6丁目にあります、弊社分譲地のご紹介です!



IMG-9594.jpg

毎週土日祝日には、【ノーブルタウン坂本6】にて営業スタッフが待機しておりますので、
モデルハウスのご案内から分譲地の詳しいご説明もさせて頂きます。


IMG-9595.jpg

●現在、建築中のお家を見て頂くことも可能となっております。



IMG-9583.jpg  IMG-9596.jpg



IMG-9597.jpg

●こちらのお家は、ソーラーパネルが設置されました!



坂本6-H 資料.jpg

●新築一戸建 9号地の物件はこちら

引き続き販売中となっておりますので、お気軽に日新地研までお問合せ下さい!





posted by 日新地研 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月10日

【バルコニー】と【ベランダ】の違い

こんにちは。

さて、本日はちょっとした不動産の疑問をみてみたいと思います。

広告に掲載されている建物の間取りプランを見てみると、
建物からはみ出した部分に【バルコニー】や【ベランダ】と記載されれている箇所がありますよね。
「広いバルコニーで洗濯物を干したり」、「ベランダにプランターを置いて、家庭菜園をしてみたり…」などなど。
よく耳にしますが、実際にこの二つの呼び名の明確な違いはなんだろう?と素朴な疑問を持ちましたので、
早速インターネットで検索してみました。


●答え.

ベランダバルコニー.jpg

図を描いてみたのですが、これだけだと分かりにくいので解説を加えてみます。
簡単に言いますと、2階以上にあるもので、屋根があると【ベランダ】に、屋根が無いと【バルコニー】という呼び名になるそうです。



【ベランダ】屋根有り

R03071006.jpg

・屋根があるので雨の日でも洗濯物を干すことが出来ます。
・ベランダに面した部屋の日当たりがバルコニーよりも少なくなり、屋根施工費用もプラスされます。



【バルコニー】屋根無し

R03071005.jpg

・日当たりが良く洗濯物がよく乾きます。
・反面、雨が降るとバルコニーが使えなくなります。


屋根の有無で呼び名が変わるというのが、答えでしたね。



他にも、

【ルーフバルコニー】屋根無し
ルーフバルコニーは、下の階の屋根を利用したものです。屋根(=ルーフ)です。

R03071001.jpg

・屋根部分をバルコニーにするため、広い面積を確保しやすい。



【インナーバルコニ―】屋根有り
ルーフバルコニーに屋根を付けたものです。

R03071002.jpg

R0307100.jpg

・屋根があるので、洗濯物が雨に濡れる心配がなくなりますね。
・プライベート空間として活用することも出来ます。


それぞれにメリット・デメリットがありますので、プラン検討されている皆様、
是非上記を参考にしつつも、ご検討下さいね。






posted by 日新地研 at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月06日

新築一戸建のご提案です!

こんにちは!!
本日は、大津市坂本6丁目分譲地にて新築一戸建のご紹介です!



9outi.jpg

▲今回ご紹介させて頂く号地はこちら〜【9号地】です。
西側が道路に面しています。駐車2台可能!!



坂本6丁目9号地(坂本3-3)0625.jpg

▲建物プランはこちら。
 ・建延 108.68u(32.87坪)
 ・3LDK+S(書斎にもテレワークスペースにも使えるフリースペー3帖があります!)
 ・LDKは20.5帖、小上りタタミスペースでは、くつろぎ団欒を楽しめますね♪
 ・LDKに面してた外部中庭のロジアでは、外の目を気にすることなく、
  BBQやアウトドアな趣味などを楽しめます♪



坂本6-H 資料.jpg

▲物件の詳細資料はこちらになります。
物件のことにつきましてより詳しい内容等お聞きしたい方は是非日新地研までお気軽にお問合せ下さい!




●本日は何の記念日かな?とおもって調べてみると、『サラダ記念日』だそうです。

「サラダ」に関連した記念日として、
・3月1日の「マヨネーズの日」
・8月24日の「ドレッシングの日」
・8月31日の「野菜の日」などがあるそうなのです。(これは知りませんでした〜)
ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」(8月31日)の
真上にくる8月24日が「ドレッシングの日」となっているそうですよ。

これから毎日が暑くなりますので、夏バテ予防のためにも、皆様しっかりと野菜を取りましょうね♪


posted by 日新地研 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年07月02日

地鎮祭です。

こんにちは。
本日は生憎の雨模様となりましたが、おかげで、少し暑さがなりを潜めた感じではありましたね。


さて、本日は、先日執り行われました地鎮祭の様子をお送りします。

地鎮祭(じちんさい)とは、これから家を建てる土地の神様に、その土地を利用することを
許可してもらうように祝い鎮める儀式のことをいいます。
そして、その土地の上に建てる建物の工事が完成まで安全に進められますようにということと、
その家の繁栄を祈願する儀式でもあります。


R03070201.jpg


一般には「ぢちんさい」や「ぢまつり」といわれていますが、正しくは「とこしずめのまつり」と読み、
その起源は古く、持統天皇の頃(西暦690年)にさかのぼるそうです。
(ちなみに、持統天皇は、史上三人目の女性天皇です)


R03070203.jpg

神主様により、四方祓いが行われます。


R03070204.jpg


地鎮祭が無事に執り行われましたので、次はいよいよ、建物の着工となります。
今から建物の完成が待ち遠しいですね。





posted by 日新地研 at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ